foobar2k あれこれ

去年の秋だったかに導入&ごりごり設定して以来ほぼそのまま使ってたんだけど、居間PCの環境整備に合わせて少し見直し。

落ちる

選曲で落ちることがあるのは、foo_input_matroska-0.9.2 に上げたら治った(ような気がする)。

音飛び・ネットワーク編

居間PCで foobar2k を使っていると時々(数分に一回)音が途切れる。
最初はデータが NASにあってファイル読み込みのレイテンシが(略)とか思ったので Output の Buffer Length を長くしてみた。症状は軽減された気がするものの解決はせず。。。酷い時には数秒間音が止まってまた再開したりする。つか 8000ms もバッファリングして足りないってそれはあり得ないだろ。
ふと思いついてタスクマネージャーでネットワーク通信量のグラフを見てみると、、、ThinkPad ではわりと平坦なのに、居間PCだとえらい波が激しい。「でかいファイルをコピーするとコケることがある」問題もあることだし、ネットワーク何かおかしい?というわけで、ネットワークカードを交換してみる。。。グラフ、平坦になりました。そーですかネットワークカード死にかけてたんですか。

音飛び・サウンド V.S. HDD I/F編

これで音飛びはもう大丈夫、と思ったがしばらく聴いてるとまだ時々音が途切れることがある。この時ケースを開けた状態であれこれやってたんだけど、ふと音が途切れる瞬間と HDDのシーク音?が聞こえる瞬間が一致することに気付く。さらにちょこまか操作しながら観察してみると、どうも普通に HDDアクセスしても平気なんだけど HDDの電源を切りに行く(3分間アクセスが無いと電源切る設定にしてる)瞬間に何か起きてるっぽい。それが当りなら電源切らなければいいことになるが、無駄に電力食うのはなんか嫌だし。。。
原因をも少し探るべく実験。ThinkPad からリモートデスクトップで居間PCに入って再生。しばらく様子を見るが音飛び無し。ということは問題はおそらく居間PCのオンボードサウンド(AC97)と HDD I/F の相性で、HDD の電源を切ろうとする瞬間に AC97 へのデータ供給が途切れるんだろうな、と。なんか USB オーディオみたいな外付けデバイスを使うと解決しちゃいそうな気はするし、元々オンボードサウンドじゃ音質が良くは無いからいずれは外付けで USBオーディオ使って(略)とか考えてたから、ここで一気にそこまでやってもいいような気はするけど、今の我が家でそこまでやるのはちょっとオーバースペックと言うか、そこまでやるならもっとがっちり静音化とか良いアンプとスピーカーとか(略)。
んで。悪あがきで HDD I/F を ATA100 から普通の IDE に変更してみる。アクセスが少々遅くなるがこの際気にしない。これでしばらく様子を見てみたが、今のところ音飛び発生せず。というわけで当面この構成で。