dynabook SS 3度目の正直、ならず

勘弁してくれ。


昨日、修理から返ってくる。修理内容は「メイン基盤交換」で、経緯を考えれば納得できそうな対応だが(前回HDDを交換しても駄目だったからメイン基盤もちゃんと調べてくれと言ったのでとりあえず交換して来たかな?とか、実は運悪くハズレのHDDを2連続で引いただけでわ?とか、まあ疑い出したらキリが無いけど)、何故か嫌な予感がしたので、とりあえず内容物の確認だけして放置。

今朝、電源を入れてみるが起動しない。orz
電源入って、黄緑色のナイトライダーは突破、リカバリ直後しか出ない画面だと思うんだけど、上に白い Windowsのロゴと Windows Vistaの文字、その下に点によるプログレスバーが表示される画面で、点が1個表示されたとこで10分ぐらい固まる。

そのまま放置して東芝サポートに電話。電話して症状を説明してるうちに点は5個まで増えて、触ってないのに電源が落ちる。電源ランプの様子から見てスリープに落ちたっぽい。

サポート曰く「再度お預かりして(略)」。さすがに嫌になってるので「直せないなら交換してくれ」と言ってみる。即答できないので折り返し電話。

電話を待ってるうちに義父母の電車の時間が来てしまったので一旦外出。運転中は電話取れないので嫁に伝言を頼んで電話は置いて行く。外出中に東芝から電話。すんませんが15時以降にかけ直して下さい。

再び電話。
電話口で言われた通り、電池外して電源入れ直してみる*1と、今度は普通に起動*2
東芝の提案:

  • 本日最初の電話の時点で起動してなかったのは明らかに異常。
  • 製品の交換は難しい。
  • 再度、預かって徹底的に検査、修理したい。
    • その代わり、時間はかかる。 10日〜2週間程度を考えている。
    • その間、代わりのノートPCの貸し出せる。

私の言い分:

  • 安い買い物では無いし、買ったからには使いたい。修理でも交換でも手段は問わないが、使える物が欲しい。それが大前提。
  • 6月から2ヶ月ちょいにわたって、3回修理に出して、まだ直っていない。3回目の修理依頼では「もう3回目だからよーく調べてちゃんと直して下さい」と電話口でお願いしたにもかかわらず、返ってきたら直ってない。それで「再度預かって修理します」と言われて、素直に信じる気になれるものか?

東芝の主張の要約:

  • 頑張ります。

東芝の主張を聞いて思ったけど言わなかったこと:

  • どうやら本当に頑張ってくれそうではある。
    • 頑張ったからと言って結果が保証されるわけではないが。
  • 自分的には、本当に直るならそれでOK。
    • 先方の主張が「今度こそ直します」である以上、今回「直せないなら交換」は認めないだろう。
    • 「今度こそ絶対直してくれ」と念押しはしておこう。それでもまた駄目だったら、その時また考えよう。

代替機に関して、思ったけど言わなかったこと:

  • 貸してもらっても、借りた直後のインストールとか返却前の消去とか無駄な手間が。。。
    • どうせ短期間しか使わないなら、最低限で済ます方向で。
  • 魔窟のデスクトップPCでも最低限の用は足りてるが、居間でPCが使えなくて不便。
    • さて、居間で使えない不便と、代替機の環境整備その他の手間と。。。
  • さすがに古いリブレットを引っ張り出しても、たぶん重過ぎて(遅過ぎて)それはそれで不便。
  • まあ貸してくれるって先方から言ってきたんだし、素直に借りとくか。

で、結局(ほぼ東芝の提案をそのまま呑んだ形):

  • 再修理。今度こそ(略)。
    • 念押ししまくっておく。
  • 修理中は代替機を貸し出し。
    • 代替機には多くは望みません。
  • 代替機と引き換えで修理品を引取り。
    • 日程は再度連絡が来る。

追加で提供した情報:

  • 7月頭にも一度起動しなくなって、じたばたしたら直っちゃったけどその時は言わなかった。
  • クーラーが嫌いなので、使ってる場所の室温は高め。本日は壁の温度計によれば 34℃。
    • ちなみに動作保証温度は 5〜35℃だそうで。も少し広いかと思ってた。特に上。

ふと思った:

  • 修理上がりと代替機の引き取りの段取り決めてないな。
    • 同時だと、万一また駄目だった時面倒そう。 ← 結局まだ信用し切れてない。

*1:追記:周辺機器類、と言っても繋がってたのはACアダプタだけだったが、を全部外して、電池も外して、ACアダプタだけ繋ぎ直して、電池は付けずに電源を入れ直してみる、と、普通に起動した。

*2:追記:初期インストールが一通り終わるとこまでは見た。別にそこまでしなくても良かったんだけど、どうやらそこまで実行しないと礼儀正しく電源offするメニューが出ないようだった&電プチは最後の手段なので。